こんなお悩みはないですか
猫のような背中/反り腰/骨盤の歪み/産前産後/腰の痛み/肩のこり/カイロで姿勢を整えて身体の不調を改善!!
腰・ひざの痛み


●「脚の長さ・ズボンのすその長さが左右で違う」
●「スカートがくるくると左にまわる」
●「脚を組まないと座っていられない」
●「ひざが痛い」
●「段差もないのにつまづく・こけそうになる」
●急な痛み「通称:ぎっくり腰」は即時アイシングし当院での施術対応が早期改善の第一歩です。休日・時間外施術も出来る限り対応いたします。 ℡07914-53-5603迄 動けない・院に来れない場合は出張も致します。
慢性・繰り返す腰の痛みは骨盤が歪んでいるかもしれません。
腰痛の原因の80%以上は骨盤の歪みからきているといわれています。デスクワークなど座りっぱなしの仕事には適度な休息で体を動かすことがとても大切です。
●急性・慢性の腰の痛みに対応いたします。
骨盤をのゆがみしっかり検査しどのように傾いているかを説明したうえで手技にて整えることで体「骨格」のバランスを整え筋肉をリリースして痛みなどを軽減します。
●何もないのにつまづいたりこけるととても危険です!
つまづくのは骨盤の歪みが原因で股関節・膝・くるぶしの変形に繋がり、痛みのもとになります。
大事になる前に当院へご相談ください。
●施術するにあたり患者様の骨の状態「骨粗しょう」「軟骨の程度」を触診し生活習慣を加味したうえで状態を説明せて頂き、必要ならば栄養《サプリ》・物理治療も取り入れながら改善できるように取り組みます。
◎手足の痺れ


●「手の指先から腕にかけてしびれや痛みが有る」
●「手首が痛い・曲がらない」
●「足から太もも、お尻にいたるしびれや痛みが有る」
●「病院で座骨神経痛・経年劣化と言われた」
一般的に、手足のしびれは、神経の圧迫が強い状況である事を示します。
最初は、首、頭の重み、痛み、そして肩こりとして現れる症状が進行して悪化した結果、手、腕のしびれ、痛みとなる傾向にあります。
また、腰の痛み、腰の違和感が進行、悪化した結果、お尻から足にいたるしびれ、痛み(いわゆる坐骨神経痛)といった症状を呈することが多いのです。
●痛みの原因は別の場所の歪みから?そんなことも多々見受けられます、どの骨の歪みが原因で痛みや痺れが起こっているかを検査して体の骨・関節の状態を確認説明してなるべく痛くない方法でゆっくり整えていきます。
その為には一度の施術ではなく何回かに分けて患者様の体「骨・関節などの質」の状態をよく手技にて施術を致します。
酷くなる前に当院にご相談ください。
肩・肩甲骨・背骨の傾き


●「体か傾いている?と言われた」
●「肩の高さが左右で違うよと言われた」
●「手の上がり方が左右違う」
肩の高さの違いは他人からは良くわかります。
傾いた型は、見た目が悪いだけでなく腰の痛み・肩の凝り・頭が痛い・痺れ・コリなどの原因になります。
大切な神経が通る背骨を良い状態の保つのは健康にはとても大切な事です。
肩の左右の高さ・背骨が傾いているなと思ったら、ひどくなる前にカイロプラクティックで整えることをお薦めします。
背中が丸い・猫のような背中


●「背中が丸くなってきた」
●「真っ直ぐ背筋を伸ばしているのがしんどい疲れる」
●「台所の上の棚に手が届かなくなってきた」
●「友人から「姿勢が悪いよ」「猫背だよ」と言われた
●「就寝時、上を向いたら寝にくい」
●「朝起きるとうつぶせや横向きで目が覚める」
猫のような背中は見た目が悪いので印象も第一印象も何となく悪くなります。
また、首の痛み・肩の凝り・背中まわりの痛みなどの原因になります。
猫背を整えることで印象は大きく変わります。
丸くなった背中を整えて姿勢の良い素敵なからだになりましょう。
仰向けで寝れないのは反り腰の兆候です一度姿勢チェックを当院でお勧めいたします。
頭が痛い・重い


●「何となくいつも頭が痛い」
●「気分がいつももやもやしている・いら立つ」
●「天気が悪くなると痛くなる」
●「疲れると頭が痛い」など
●「いつも何となく頭痛で悩んでいる」
●「過去・現在うつ病と診断れた」
病院で色々な検査をしても原因が分からずストレスですねと言われ毎回、鎮痛剤を繰り返し飲むしかないという事がないですか?
カイロプラクテイックの頸椎「首」を整える事で改善する可能性があります。
「痛み止めが効きにくくなってきた、鎮痛剤を飲んでも頭痛が治らない」などの来られる方の多くの方が頸椎・脊椎を整えると、とても改善したと言われています。
お気軽にご相談ください
肩こり・だるい


●「いつも肩がだるい」
●「肩が痛い」
●「手がしびれる」
●「気が付くと肩の周りをもんでいる」
●「首をポキポキ鳴らすと気持ちよい」
●「痛み止めをいつも飲んでいる・液体を塗っている・持ち歩く」
●「マッサージに行くのが癖に」
前かがみ、首を前に落とすような姿勢を取り続ける生活習慣は、重い頭を支える首や肩に負荷が掛かるため、筋肉が緊張し、肩こりや首こりを起こすことがあります。
首をポキポキ鳴らすのは癖になり良くありません。
頸椎「首」の痛みや不調のある場合、骨盤・背骨・頸椎の歪みが原因の場合が多々あります。
これぐらいならと我慢しないでください。
お気軽にお問い合わせください。
反り腰・ポッコリおなか

●「体形が気になる」
●「周りから姿勢が悪いねと言われている」
●「就寝時仰向けで寝にくい」
●「頭が上に向きにくい」
●「太ってないのにお腹だけポッコリしている」
●「肩がいつも凝る」
「美の三大アーチ」は首・腰・足の土踏まずは体のバランスを取るために綺麗なS字を描くことが大切です。
主たる原因は生活習慣から生まれますが院では患者様の生活習慣をしっかり聞き取りし施術と自身の簡単なストレッチを総合的にご指導いたします。反り腰は背中の痛みや肩こりにもつながる可能性がありますから気が付いたら早めにご相談ください。
痛くない施術でゆっくり対処いたします。
O脚・X脚・XO脚

●「太もも、膝、ふくらはぎに隙間がある」
●「股関節が痛む」
●「靴がカタチビする」
●「変な歩き方と言われる」
●「歩きにくい」
●「何もないのにつまづく」
●「見た目が気になりミニスカートがはけない」
O脚とは股関節が外旋してしまい、まっすぐ立ったときの脚のラインが外側に湾曲してふくらはぎの内側に隙間が出来てしまう状態のことをいいます。
実は日本人の8割以上の方がO脚だといわれています。
ほっておくと、ただ見た目が悪いだけと気にせず放置し続けていると、脚だけでなく骨盤や腰などに歪みがおうじやがて全身の筋バランスが崩れることでX脚O脚が悪化し痛みを発症させることがあります。
例えばO脚の特徴である内反膝になると内側の半月板に過度の荷重がかかり普通よりもすり減りやすくなります。
また、外側は膝が内反するような力がかかることで強い張りが生じやすくなり、腸脛靭帯炎になることもあります。
X脚とは股関節が内旋してしまい、足をそろえて立ったときに内側のくるぶしがくっつかないのに脚がぶつかってしまう状態のことをいいます。
痛みや不調のある場合、骨盤・背骨・頸椎の歪みが原因の場合が多々あります。
施術で改善し自宅で出来る筋トレも指導させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
ごまかさないでしっかり改善しましょう
予防医学としてカイロプラクテイックを推薦いたします。
ZERO施術院では一人ひとり丁寧にカウンセリングして、症状に合わせて最新の手技と物理療法・栄養学を総合的に組み合わせ、出来るだけの即効性と維持出来るオーメイドメニューをご提案いたします。