top of page
メニュー
カイロプラクテイックと整体の違い
一般の方が誤解されることの多い、カイロプラクティックと整体の共通点と違いについて解説します
メニュー
― それぞれの共 通 点
すごく大まかに分類すると、カイロプラクティックと整体には、2つの共通する要素があります
共通点1 施術者が手技(しゅぎ)のみで施術を行うこと
カイロプラクティックも整体も、基本的には施術者が手技(しゅぎ)のみで施術を行うことです。施術効果を高めるために、器具類を使用することはありますが、それらはあくまでも補助として使われるだけです。
最終的に、施術者が手技により患者様の施術をしていく点においてはどちらも同じです。
共通点2 「自然治癒力」を最大限、引き出すことを目的としている
ど ちらも施術の根幹に、ひとり一人に宿る「自然治癒力」を最大限、引き出すことを目的としていることです。
人間の体には元々、怪我・傷をしても、時間の経過と共に傷口がふさがる
「治す力=自然治癒力」が備わっています。
その力を生かすことで健康になろうという考えは方は両方に共通しています。
― それぞれの違い
歴史的な側面

カイロプラクテイック
整 体
カイロプラクティックは、アメリカ人のD. D. パーマーという人物が、1895年から、背骨の歪みと病気の関係について体系立て、始めた技術です。
現在カイロプラクティックは、本国アメリカも含めて、世界数十カ国で国家資格となっており、国連機関の1つであるWHO(世界保健機関)でも、医療として認められています。